陸軍古代兵器の表記

陸軍古代兵器の表記説明

 

陸の古代兵器にはおかしな表記があります

実際の内容を記載します

 

ヘルフレイム

誤:建設防衛時与ダメージ+30%

 

正:施設防衛時与ダメージ+30%

 

※ここで記載する施設とはミサイロ、首都、弱体施設、強化施設、採集施設、基地などです

 

 

フロストバイト

 

誤:建設進攻時ダメージ+30%

 

正:施設進攻時ダメージ+30%

 

※ここで記載する施設とはミサイロ、首都、弱体施設、強化施設、採集施設、基地などです

 

シヴァ

 

誤:採集時の被ダメージ30%軽減

 

正:施設防衛時の被ダメージ30%軽減

 

※ここで記載する施設とはミサイロ、首都、弱体施設、強化施設、採集施設、基地などです

 

まとめ

なぜこんな表記になっているのか、なぜ修正されないのか不明ですが陸軍だけ使いにくい訳ではありません

コラボのログインボーナス

コラボのログインボーナスの仕様

 

「運試し」と書いてあるボタンでログインボーナスがもらえます

仕様上なのかログインボーナスを受け取っていない状態でも赤丸印はつきません

 

 

そのため「貰い忘れた!」なんてこともあると思います

 

 

しかし、

 

ログインでアイテムを貰える権利は内部的にストック

コラボ終了前でしたら過去分もさかのぼって貰うことができます

 

検証

ログインを毎日し「運試し」ボタンを押さず数日ためてみました

 

権利が残っている場合「運試し」ボタンを押しても「運試し」ボタンが残ります

 

 

 

ごめんなさい。同じものを引いてしまったため分かりにくいかもしれませんが、前の画像に比べて時間が1分短くなっています。

 

 

そして、まだ「運試し」ボタンがそのまま「運試し」になっています。

 

 

 

「運試し」ボタンがは「受取済み」に変わりました

このように、全て回収できますので貰い忘れても何も気にする必要はありません

 

 

恐らくコラボ版権を買っているのでせっかくならコラボスキン、フレームなど使ってほしいという考えなのでしょう

1兵種2軍を作る?2兵種にする?

考えるべき壁

1兵種で6英雄・・・すなわち2軍を作るべきなのか?

はたまた、2兵種にするべきなのか?

 

この考察をしていきます

 

未来に向けて読む方へ

どうしてこの壁が生まれるのか説明します

 

メイン兵種の1軍だけ所持している場合の不具合

自分の基地が絶対攻撃されないという条件が必要になります(もしくはラインを伸ばさず1軍で迎え撃つのみ)

 

加速移動のできない古代闘争を考えてみると分かりやすいかもしれません

1軍でラインを伸ばしてる際に基地攻撃されると多大な損害が発生し戦闘不能になる可能性があります

 

そのため基地攻撃されない自陣から出られない・・・という状態が発生します

 

メイン兵種2軍を作る場合のメリット

部品の専門強化、装備などそのままの能力を引き継げる

 

メイン兵種2軍を作る場合のデメリット

・メイン兵種が壊滅すると何もできなくなる

・貴重な破片を使うのに上位4~6番目の英雄を育てることになる

・スキルが足らなくなる

 

 

2兵種にする場合のメリット

・他兵器を活用でるため実質戦闘兵器が増す

・演習などの順位が上がる

・兵器を作る際の時間効率が良い(陸・海・空軍兵器を同時に作れる)

 

2兵種にする場合のデメリット

部品の専門強化、装備などを新たに用意する必要がある

 

結論

高速砲火がLv10が2つあるなら2兵種にするべき!

高速砲火がLv10が1つであるなら高速砲火をLv10×2にして2兵種にするべき!

 

理由

部品の専門強化に関して

部品は1兵種であろうが2兵種であろうが上げ方は変わりません

部品の専門強化参照

 

装備に関して

紫図面の装備をそろえ終えたら橙図面に移行することになりますが、分解しても素材が無くならないため途中別兵種の装備を整えていても損がありません

 

スキル

実はここが一番大きい点です

 

2軍のスキルが整うということは1軍のスキルがレベル1上げられる状態になります

2軍作成は1軍の成長に支障をきたしています

 

スキルはレアスキル箱から作ることが多く、メイン兵種に限らずスキルレベルは似たものになっています

 

これを無駄にするのはもったいないです

 

 

事前チェック

2兵種目の育成に入る前に防衛のチェックをしましょう!

 

ライズ、クリエッタなど進攻英雄を編成していて防衛がおろそかになっていないか

特にライズ!

 

事前チェックを踏まえ方向性は2種類

メイン兵種で防衛部隊(2軍ではない)

 

進攻英雄(特にライズ)をメイン部隊に含んでいる場合防衛に不向きです

 

 

防衛英雄を作成(ライズを陸で編成している方もいると思うので例を陸、海で書きます)

 

例(21.7.19)

陸:ライズ・クリエッタ・シエル → ポーラ(マミエル・ナージャ)・クリエッタ・シエル

海:ライズ・フーカ・ヴェリィ → ベアトリス(トービィ)・フーカ・ヴェリィ

 

 

2兵種作成

 

2兵種作成

 

英雄の選定は以下を参考にしてください

英雄徹底考察

 

 

 

新英雄(スキル含む)の入手方法および効率計算

英雄破片手方法及び考察

 

直買いの2440円を基準額にし、同費用で入手できる破片を計算します

 

直買い

確実破片10 レアスキル箱5

 

 

イベントガチャ

1回300ダイヤです

28%で入手できる破片は1つではありません(1,2,3,5確認済)

各確率が不明なため期待値が出せない状況です

 

仮に破片個数均等であった場合、

2440÷0.5÷300×(10×2/100+1×7/100+2×7/100+3×7/100+5×7/100)=15.778

※1ダイヤいくら?より

1ダイヤいくら?(2021.10.23)

 

副産物、レアガチャ券、訓練加速等

 

宝物庫

10連で330ダイヤ

特別報酬:30回ごとに1破片手に入ります

 

2440÷0.5÷33×1×8.28/100+2440÷0.5÷33÷30=17.17

副産物:ダイヤが当たる

 

考察結果&まとめ

まとめ1

宝物庫 > イベントガチャ > 直買い の順に破片期待値が高い

しかし、最効率の宝物庫でも1破片284.21ダイヤを要している

 

基本的には招集したら橙破片で昇格させる方が得

 

まとめ2

イベントガチャは300ダイヤずつ回して4880ダイヤ(※2440円分)以内に招集(破片10)できたらラッキーという運用になる

 

しかし、宝物庫が最高率であるためイベントガチャを使う意味がない

イベントガチャ自体廃止されるか値下げされるかしか無いが値下げは考えにくいため廃止されそうである

 

専用スキル入手方法及び考察

直買い(価格表)

 

  専用スキル数 ダイヤ 価格 1専用スキル数あたりの価格
ギフト1 1 60 250円 220円
ギフト2 2 150 610円 267.5円
ギフト3 8 640 2,440円 265円
ギフト4 20 1,640 6,100円 264円
ギフト5 38 3,240 12,000円 273.16円

※1ダイヤいくら?より

1ダイヤいくら?(2021.10.23)

ギフト打ち止めあり

 

 

※ヴェリィはギフト4で打ち止めでした

※トービィはギフト5を重複して購入可能でした

 

 

英雄ルーレット

1回60pt

600pt=1100円

 

5×1/100+2×5/100=0.15

60×1100/600:0.15=x:1

x=733.33

 

破片が当たったり、副産物に装飾品「石灯篭」「提灯」等があるためなのか、専用スキル狙いにしては非常に割が悪い

 

考察結果&まとめ

スキルは直買いが良い

レベル5を目指すのであればギフト4までを2回とギフト1~3を調整して揃えればよい。

※ギフト5が売られていたとしてもこの買い方が一番お得

 

買い方例1(日数に余裕がある場合)

日数 ギフト購入 スキル計 金額 獲得ダイヤ
1日目 ギフト4まで 31 9,400円 2,490
2日目 ギフト4まで 31 9,400円 2,490
3日目 ギフト3まで 11 3,300円 850
4日目 ギフト2まで 3 860円 210
5日目 ギフト2まで 3 860円 210
6日目 ギフト1まで 1 250円 60
7日目 ギフト1まで 1 250円 60
    計81 24,320円 6370

 

{24320-(6370×0.5)}÷81=260.92

1スキル当たり260.92円

※1ダイヤいくら?より

 

更に日数に余裕がある場合

ギフト1 > ギフト4 > ギフト3 > ギフト2 > ギフト5

の順に効率的であるため

 

「4日目」「5日目」を「ギフト1まで×3日」に分けると若干の節約(費用対ダイヤが大)になる。

 

注意:ギフト3をギフト2に分けて買ったりしないこと

 

買い方例2(日数に余裕が無い場合)

日数 ギフト購入 スキル計 金額 獲得ダイヤ
1日目 ギフト5まで 69 21,400円 5,730
2日目 ギフト3まで 11 3,300円 850
3日目 ギフト1まで 1 250円 60
    計81 24,950円 6520

 

{24950-(6520×0.5)}÷81=267.777

1スキル当たり267.8円

※1ダイヤいくら?より

 

例2のメリット

ギフト5まで売られていることが条件となりますが、販売終了3日前まで英雄の必要性を検討できます

部品の専門強化

部品の専門強化の上げ方

 

部品の専門強化には効率よく進める方法があります

 

レベル10で区切り

メイン兵種のレベルを10まで上げます

その後は他兵種のレベルを10まで上げる方が強くなります

 

※「専門報告書の必要数」と「全ユニット能力UP」のバフがあるためです

 

↑陸のレベル10バフ

 

 

専門研究報告書の必要数

 

レベル 必要専門研究報告書
0 → 1 1
1 → 2 2
2 → 3 4
3 → 4 6
4 → 5 10
5 → 6 20
6 → 7 40
7 → 8 60
8 → 9 90
9 → 10 120
10 → 11 170
11 → 12 220

 

レベル1→10にするのに必要な必要専門研究報告書の数353

 

レベル10→12にるのに必要な必要専門研究報告書の数390

 

 

つまり

 

 

「レベル10→12」にするより少ない専門研究報告書で他兵種の専門強化をレベル10まで上げられます

 

 

~参考バフ~

レベル10→11:攻撃加算 +5%、生命加算 +5%

レベル11→12:攻撃加算 +5%、生命加算 +5%

 

まとめ

1兵種に特化する場合でも他兵種の専門強化をレベル10にした方が強くなる

 

~参考バフ~

レベル5:全ユニット攻撃加算 +10%、全ユニット生命加算 +10%

レベル10:全ユニット生命加算 +15%、全ユニット被ダメージ減少 +5%

 

天賦強化

天賦の強化方法

天賦強化について

天賦は課金状況によって強化方法が異なります

 

無課金者

橙破片を惜しみなく天賦に投じましょう

微課金者

橙破片を天賦に投じ、リトリ利用法を検討しましょう

重課金者

基本的には橙破片は天賦強化には使いません

新英雄が出た際に☆5にするのに使います

 

余破片回収法

概要

☆5英雄が多い重課金者によくみられる方法です

 

①レアガチャ券、精鋭券などで☆5英雄の余り破片を溜める

②ダイヤPTの際に天賦を付け替えて伸ばす

 

例1

フーカ天賦を伸ばしたい場合

 

フーカ天賦 ⇔ エリン天賦     ☆5エリンの余り破片で天賦を伸ばす

エリン天賦 ⇔ コーデリア天賦   ☆5コーデリアの余り破片で天賦を伸ばす

コーデリア天賦 ⇔ セリーナ天賦  ☆5セリーナの余り破片で天賦を伸ばす

セリーナ天賦 ⇔ フーカ天賦

 

これで元々フーカの天賦がフーカに戻ります

エリン&コーデリア&セリーナの余り破片分天賦が伸ばせます

 

上記の場合天賦の入れ替えを4回行っているので4000ダイヤが必要となります

SSR1破片200ダイヤですので1回の入れ替えで計6破片以上分の天賦の伸ばせれば損していません(※20以上くらいでやることをおススメします

 

この方法を行う際には、ダイヤPT時にレアガチャ券や精鋭券を使い、可能な限り余り破片を増やしてからやりましょう

推奨:レアガチャ券50枚、精鋭券20枚残す

 

例2

クリエッタの天賦を伸ばしたい

同時にシエルなど高級券などで出るSSRで排出される英雄の天賦はMAXである

 

こんなときは天賦の入れ替えの順番を検討しましょう

 

クリエッタ天賦 ⇔ シエル天賦   必ず最初にシエルを入れ替え余破片で天賦を伸ばす

シエル天賦 ⇔ コーデリア天賦   余破片で天賦を伸ばす

コーデリア天賦 ⇔ セリーナ天賦  余破片で天賦を伸ばす

セリーナ天賦 ⇔ シエル天賦    ここでお終いです!!

 

まとめるとクリエッタの天賦がMAXになり(元々シエルの天賦)、余破片で伸ばした天賦はシエルにおさまりました

 

今後は高級券で排出されるシエル破片で天賦を伸ばすことができますし、クリエッタの破片を手にすることはないはずなのでクリエッタに余破片は発生しません

 

 

 

例2の失敗例

クリエッタ天賦 ⇔ コーデリア天賦   

コーデリア天賦 ⇔ シエル天賦   

シエル天賦 ⇔ セリーナ天賦  

セリーナ天賦 ⇔ クリエッタ天賦

 

 

元々のシエルのMAX天賦がコーデリアに行っていますので終わった後に

「コーデリア天賦 ⇔ シエル天賦」 を追加で行わないといけません

 

更に今後シエルの破片が出てもまた次回まで天賦を伸ばすことができず溜めることになります

 

 

参考資料

互換英雄をお持ちの方は以下も参考にしてください

互換英雄破片移し替えの小技

 

補足

※天賦書も無駄にしないように☆5になった英雄はダイヤPT中に全天賦開放することをお勧めします(付け替えが少なくて済む天賦をチョイスしましょう)

 

リトリ利用法

こちらは微課金者もやった方が良い方法です

 

メダル交換イベントのリトリを使います

リトリは70メダルですので128.3円(1100÷600×70)です

これを使って天賦を伸ばします

 

比較的安めですし、リトリ破片に偏らせてますので天賦移行は2回で済むところがメリットです

もちろんリトリ破片を溜めてダイヤPTを待つのも良いです

 

ラインハルトで運用している方は注意が必要

リトリが招集(昇格)可能になります

間違って招集しないようラインハルトに移行する必要があります

※既に招集している場合は昇格可能になり邪魔になると思います

 

基本的には「互換英雄破片移し替えの小技」を使えば20破片を限度とせず永遠に破片を溜められます

しかし、ミスしないためにもイベント期間中は伸ばしたい天賦をラインハルトに預けてしまった方が無難です

 

 

間違って石油を20破片分上げてしまいました・・・

 

2021/7/5追記

リトリ利用法はリトリがメダルで販売されなくなったため不可能になりました

上陸作戦について

上陸作戦概要

 

①NPCやバトルハンマーを倒してミサイルを溜めます

 

②ミサイルを発射してポイントをためていきます
 ミサイル1発につき1ポイント or 2ポイント or 5ポイント

 

③ポイントが200溜まるとレベルが上がります(最大レベル20)

 

④レベルが上がるごとに報酬がもらえます

 

上陸作戦のミサイル必要数の目安は2000くらいです。

レベル20までにミサイルはいくつ必要なのか?

結論

上陸作戦のミサイル必要数目安は2000程度

 

検証画像

before

 

after

 

2115-167=1948

だいたい毎回2000前後です。

 

小技

 

実はこの上陸作戦でで使用するミサイルですが次回に持ち越されます。

中途半端に使って報酬序盤だけもらって終わる・・・なんてのはもったいないです!

 

それなら持ち越して溜めていきましょう!

 

次回楽をしたい場合に今回少し溜めておくなど、個々検討してみてください。

 

令和3年6月24日追記

上陸作戦の仕組みが少々変わりました。

 

仕様変更

レベル0の段階での必要Ptが100になりました

 

 

レベルを1上げるごとにPt必要数が10増えていきます

 

 

 

レベル2の場合120

 

  必要ポイント
レベル1 100
レベル2 110
レベル3 120
レベル4 130
レベル5 140
レベル6 150
レベル7 160
レベル8 170
レベル9   180
レベル10  190
レベル11 200
レベル12 220
レベル13 240
レベル14 260
レベル15 280
レベル16 300
レベル17 300
レベル18 300
レベル19 300
レベル20 300
4150

 

レベル11以降は20ptずつ増えレベル16以降は300ptで固定でした。

 

総必要Ptは若干増

変更前:200×20=4000pt

変更後:100+110+120+130+・・・+260+280+300=4150pt

 

レベル20までにミサイルはいくつ必要なのか?2

結論

上陸作戦のミサイル必要数目安は2100程度

 

※コメントも頂きましたが100程度増という声が多いようです。

 

 

検証画像

before

 

after

 

2283-174=2109

 

補足

長押しは一定時間以上押して離すと、ずっと「長押しモード」になりますので押し続ける必要はありません

選択箱考察(1ダイヤいくら?(2021.9.17)対応修正済)

各選択箱の価値の差を比較

プレミアム選択箱

 

プレミアム選択箱は何を選ぶのが一番効率的なのか。

価値の高い順

①Lv.5レアスキル選択箱(※ダメ増減)

②青色素材選択箱×25

③橙色万能破片×40 = ③ダイヤ8000

④Lv.5レアスキル選択箱(※ダメ増減以外)

 

考察

・橙色破片×40 = 8000ダイヤ

 

 

・青色素材選択箱×25

 = 白色素材選択箱400

 = 17.81×400

 = 7,124円(※ギフト資料より)

 = 14,248ダイヤ(※1ダイヤいくら?より)

1ダイヤいくら?(2021.10.23)

 

・LV.5レアスキル箱(ダメ増減)=7333円(メダル交換イベントより)=14,666ダイヤ(※1ダイヤいくら?より)

 

 

・Lv.5レアスキル箱 (ダメ増減以外)= 5,600ダイヤ  

 

 

・ダイヤ8,000 

 

 

越境戦特別選択箱

 

価値の高い順

①古代部品1000×5

②橙色万能破片×3

 

考察

・古代部品1000×5

 古代部品1kあたり183.33円(※課金資料より)

 183.33 × 5 = 916.65円

 

 

・橙万能破片1つ200ダイヤ前後ですので100円程度になります(※1ダイヤいくら?より)

 

マルチ戦闘準備箱

 

 

価値の高い順

①古代部品1000×2

②緑色素材選択箱×5

③橙色万能破片×2 = ③ダイヤ400

④Lv5強化宝箱×3

 

考察内容

・Lv5強化宝箱×3

 今は指定してもらえる宝箱があるのでこれは最下位にします

 

・橙色万能破片×2 = 200ダイヤ×2 =400ダイヤ

 

・緑色素材選択箱×5

 白色素材選択箱1つ17.81円(※課金資料より)

 17.81(白箱1つ) × 4 × 5 ÷ 0.5 = 712ダイヤ(※1ダイヤいくら?より)

 

・古代部品1000×2

 古代部品1kあたり183.33円(※課金資料より)

 183.33 × 2 ÷0.5 = 733.32ダイヤ(※1ダイヤいくら?より)

 

・ダイヤ400

 

レアチャージ宝箱

 

価値の高い順

①古代部品1000×15

②青色素材選択箱×8

③専用スキル万能破片×120

④橙色万能破片×10 = ④ダイヤ×2000

 

考察内容

・橙色万能破片×10 = 2000ダイヤ

 

・古代部品1kあたり183.33円(※課金資料より)

183.33 × 15 ÷0.5 = 5469.9ダイヤ

 

・専用スキル万能破片×120

専用スキル万能破片1つあたり15.25円(※課金資料より)

15.25 × 120 ÷0.5 = 3660ダイヤ

 

・青色素材選択箱×8

 白色素材選択箱1つ17.81円(※課金資料より)

 17.81 ×4 ×4 × 8 ÷ 0.5 = 4559.36ダイヤ

 

・ダイヤ2000

 

まとめ

古代部品が選べる箱は全て古代部品が最上位

古代部品を購入している方は古代部品を選ぶと良いでしょう

※古代部品は採集、異次元鉱山など取得可能な場所が増えてきました。こちらを含めて検討すると良いと思います

 

古代部品に次ぐのは素材箱

現状素材が余るとは考えられません

悩む場合は素材を取得しましょう

 

微課金者はダイヤもあり

微課金は時間をかけることに慣れていると思います

橙破片1枚200ダイヤ以下で取得できるイベントを重ね、橙破片に交換していくのも一つの手です

ギフト資料(1ダイヤいくら?(2021.9.17)対応修正済)

強化ギフト(新旧)

 

 

強化ギフト :高速砲火、武器強化、装甲強化、照準強化、機動強化

新強化ギフト:ダメージ増加、ダメージ減少、命中強化、会心ダメージ、強靭強化

  内容 価格

Lv1強化ギフト

宝箱換算

Lv1強化ギフト

宝箱単価

ギフト1

Lv1強化ギフト

宝箱×120

 

Lv3強化ギフト

宝箱×2

120円 138個 0.87円
ギフト2

Lv3強化ギフト

宝箱×20

250円 180個 1.39円
ギフト3

Lv.3強化ギフト

宝箱×45

610円 405個 1.51円
ギフト4

Lv.3強化ギフト

宝箱×80

1,100円 720個 1.53円
ギフト5

Lv.5強化ギフト

宝箱×15

2,440円 1,215個 2.01円
ギフト6

Lv.5強化ギフト

宝箱×35

6,100円 2,835個 2.15円
ギフト7

Lv.5強化ギフト

宝箱×80

12,000円 6,480個 1.85円
ギフト8

Lv.5強化ギフト

宝箱×80

12,000円 6,480個 1.85円

ギフト1だけを重ねて買っていくのが一番効率の良い方法となります。

その先まで買いたい場合でもギフト4までに留めておくと良いでしょう。

 

仮にもその先まで買うのであれば最後まで買い切る覚悟が必要です。

 

 

 

金貨バンバンギフト

このギフト自体の購入はあまりお勧めしませんがまとめておきます。

累計の調整にしてもダイヤギフト等買った方が良いと思います。

  バンバン箱 価格 1つあたり
ギフト1 30個 120円 4円
ギフト2 50個 250円 5円
ギフト3 110個 610円 5.55円
ギフト4 180個 1,100円 6.11円
ギフト5 320個 2,440円 7.63円
ギフト6 700個 6,100円 8.71円

 

 

 

体力特別ギフト

 

  大体力薬 価格 大体力薬1個単価
ギフト1 3個 250円 83.33円
ギフト2 6個 610円 101.67円
ギフト3 10個 1,100円 110円
ギフト4 17個 2,440円 143.53円
ギフト5 30個 6,100円 203.33円
ギフト6 50個 12,000円 240円

 

後日売りに出される限定スキンは割高だとは思いません

 

土曜限定訓練加速

土曜限定訓練加速は珍しく買えば買うほど得になる計算です

※ビビアミは基本的にまとめ買いは損になります

  内容 価格

5分加速

アイテム換算

1円あたりの

加速アイテム

個数

ギフト1  5分×200 
1時間×17 
8時間×12
610円 1,556個 2.55個
ギフト2 5分×300 
1時間×55 
8時間×25
1,100円 3,360個 3.05個
ギフト3 5分×400 
1時間×110 
8時間× 50
2,240円 6,520個 2.91個
ギフト4 5分×500 
1時間×350 
8時間×150
6,100円 19,100個 3.13個
ギフト5 5分×1,000 
1時間×700 
8時間×300    
12,000円   38,200個 3.18個

 

土曜限定訓練加速ギフト考察

土曜限定訓練加速を比較考察します。

 

 

上記アイテムはVIP商店で買えます。

これは5分加速アイテム換算96個です。

 

75ダイヤ=37.5円 (※)

1円あたり2.56個

結論:VIP商店でアイテム購入するくらいなら土曜限定訓練加速を買った方が得

 

1ダイヤいくら?(2021.9.17)

 

 

ハッピー素材ギフト

 

 

ハッピー装備素材箱の期待値を加味した表

  内容 白箱換算 金額 白箱単価
ギフト1 緑箱5+ハッピー装備素材箱1 32 610円 19.06
ギフト2 緑箱10+ハッピー装備素材箱2 64 1100円 17.19
ギフト3 青箱5+ハッピー装備素材箱2 104 2400円 23.08
ギフト4 青箱10+ハッピー装備素材箱2 184 6100円 33.15

 

ハッピー素材ギフト考察

ハッピー装備素材箱

ギフトを買うとハッピー装備素材箱がついて来ます

ハッピー装備素材箱の期待値は白箱12個となります

5×0.33+10×0.36+15×0.15+20×0.13+30×0.05+100×0.01=12

 

結論

2つ目(1100円)までは買う価値あり!

※1つ目だけの購入は避ける

※累計などで3つ目を検討する

今後考察資料としてはギフト1&ギフト2までを買った場合の1白素材箱=17.81円で計算します

(610+1100)÷(32+64)=17.81円

 

注意

素材選択ギフト(↓)は買ってはいけません!

 

おまけのハッピー装備素材箱が無いのに値段が一緒です

 

一応、右上のOFFが違います・・・

 

素材選択箱考察

せっかくなので計算してみます(Xを元値 , bをハッピー素材箱とします)

X × 0.7 = 610

X = 871.4

元値:871.4円の商品ということになります

 

X × 0.4 + b =610

X = 871.4より

b=  261.4

 

ハッピー素材箱の値段は261.4円

白箱期待値12個ですので1個あたり21.78円

 

んん、、、確かにそんなもんですかね

 

まとめ:素材選択ギフトは買ってはいけません!

 

 

古代部品ギフト

 

古代部品ギフトの資料です。

  内容 価格 古代部品1Kあたり
ギフト1 古代部品6K 1,100円 183.33円
ギフト2 古代部品12K 2,440円 203.33円
ギフト3 古代部品25K 6,100円 244円
ギフト4 古代部品40K 12,000円 300円
ギフト5 古代部品40K 12,000円 300円

古代兵器の問題点は1台あたりの修理に400近い古代部品が使われます。

※90台修理すると36K使います

 

越境戦も始まり、採集もできるようになり、SRエスラも出てきました。

 

エレメントギフト

エレメントギフトの資料です。

  内容 価格 相対価格
ギフト1

エレメントパーツ ×40

エレメント宝箱 ×200

120円 191.312
ギフト2

エレメントパーツ ×70

エレメント宝箱 ×400

250円 370.667
ギフト3

エレメントパーツ ×120

エレメント宝箱 ×700

610円 645.678
ギフト4

エレメントパーツ ×200

エレメント宝箱 ×1,200

1,100円

1,100円

(基準価格)

ギフト5

エレメントパーツ ×300

エレメント宝箱 ×1,800

2,440円 1650.066
ギフト6

エレメントパーツ ×700

エレメント宝箱 ×4,000

6,100円 3706.67
ギフト7

エレメントパーツ ×1,100

エレメント宝箱 ×6,500

12,000円 5978.5

 

エレメントギフト考察1

エレメントギフトに関しては独自の算出になります

 

前提

1,エレメントパーツとエレメント宝箱 の価値を5:3と定めます(諸島商店の価格より)

2,ギフト4の価格を基準値1とし割高割安を求めます。

 

考察方法

基準価格より各ギフトを相対的にお買い得なのか検討する

 

計算

(200+1200×3/5)x=1100

x=1.1957

 

相対価格=(エレメントパーツ数+エレメント宝箱3/5)×1.1957

相対価格が実質価格より高いものはお買い得ということになります

 

結論

ギフト2まではお買い得(ギフト3はちょっとお買い得)

ギフト5以降は非常に効率が悪い

 

エレメントギフト考察2

目的

考察1で基準にしたギフト4の効率はどうなのか

 

考察方法

ギフト3の価格を基準値1とし、割高割安を求めます。

 

計算

(120+700×3/5)x=610

x=1.1667

 

相対価格=(エレメントパーツ数+エレメント宝箱3/5)×1.1667

 

まとめ

  内容 価格 相対価格
ギフト1

エレメントパーツ ×40

エレメント宝箱 ×200

120円 166.668
ギフト2

エレメントパーツ ×70

エレメント宝箱 ×400

250円 361.677
ギフト3

エレメントパーツ ×120

エレメント宝箱 ×700

610円

610円

(基準価格)

ギフト4

エレメントパーツ ×200

エレメント宝箱 ×1,200

1,100円

1073.364

ギフト5

エレメントパーツ ×300

エレメント宝箱 ×1,800

2,440円 1610.046
ギフト6

エレメントパーツ ×700

エレメント宝箱 ×4,000

6,100円 3616.77
ギフト7

エレメントパーツ ×1,100

エレメント宝箱 ×6,500

12,000円 5833.5

 

 

最終結論

ギフト4までは買っても良いと思います

ギフト3より僅かに効率は悪いですがギフト5以降に比べれば十分誤差の範囲といえる

 

 

専門強化ギフト

 

専門強化ギフトの資料です。

  内容 価格

専門研究報告書

1つあたり※

ギフト1

ダイヤ300 

専門研究報告書 ×3

610円 153.3円
ギフト2

ダイヤ600 

専門研究報告書 ×6

1,100円 133.3円
ギフト3

ダイヤ1,280

専門研究報告書 ×10

2,440円 180.0円
ギフト4

ダイヤ3,280

専門研究報告書 ×18

6,100円 247.8円
ギフト5

ダイヤ6,480 

専門研究報告書 ×35

12,000円 250.3円

※1ダイヤいくら?よりダイヤ価格を差し引いて計算

1ダイヤいくら?(2021.9.17)

 

結論

1つ目を買うのであれば2つ目も買う

3つ目以降は効率が悪くなっていく

おすすめ

専門強化報告書を入手したい場合はメダル交換イベントをおすすめします

メダル交換イベント考察(青色素材選択箱&専門研究報告書)

 

万能スキル破片ギフト

  内容 価格

万能スキル破片

1つあたり※

ギフト1

万能スキル破片 ×40

610円 15.25円
ギフト2

万能スキル破片 ×70

1,100円 15.71円
ギフト3

万能スキル破片 ×120

2,440円 20.33円
ギフト4

万能スキル破片 ×270

6,100円 22.59円
ギフト5

万能スキル破片 ×480

12,000円 25円

 

異常に高額に感じます

 

 

一番安いギフト1でも

ナージャ・マミエル スキル1つ:457.5円

撫子・パイナ・ライズ等 スキル1つ:381.25円

 

イース専用は欲しいですが、、、

 

結論

多分何かの報酬でもらえるので買うのは控えた方が良い

 

新越境戦のPt

新越境戦のPt獲得方法

相手の兵器を壊す(修理工場か破壊の差は無し)

 

Ptにおいて重要な2点

兵器差によるPt仕様

兵器レベル81 = 約21.5pt

兵器レベル80 = 約20pt

兵器レベル79 = 約18.5pt

兵器レベル78 = 約17pt

兵器レベル77 = 約15.5pt

兵器レベル76 = 約14pt

 

そうです。

兵器レベルが下がってもそれほど獲得Ptは下がりません!

 

越境してレベル80の基地攻撃を繰り返すより、77の基地を攻撃する方が自分の兵器の損害が少なく長時間に渡ってPt稼ぎをすることができます

 

レベル80兵器100台撃破Pt =  レベル77兵器129台撃破Pt

 

戦場によるPt仕様

自分の基地、相手の基地、採集地などでの戦闘ではボーナスが入りません

 

しかし!

 

占領ポイントのある施設

首都

 

遺跡

 

ここで行われた戦闘は獲得Ptが約3倍になります

 

 

仮にも遺跡で兵器レベル76を100台破壊した人がいた場合

 

↓ 同等のPtを基地攻撃で得るためには ↓

 

レベル80兵器210台破壊する必要があります

 

 

総括

自サーバーで守っているとき

・低レベルの越境者への攻撃はPtの稼ぎどころ

・遺跡を取りにくるプレイヤーは強いかもしれませんがPt3倍であることも考慮する

 

相手サーバーに行ったとき

・低レベルの基地をスルーしない

・遺跡も積極的に攻撃する