ケーキ作り

ケーキ作り

 

ただひたすらNPCやバトハンを狩るというイベントで、ケーキを作っている実感は皆無な業務です。

 

交換アイテム

どんな方でも交換しておきたいアイテムになるのは

・橙色破片

・汚染地域専用アクセスカード

・レアスキル宝箱

・重装チップ宝箱

 

 

成長の進捗状況によりますが、Lv5強化部品選択箱も必要な方には重宝されるアイテムです。

体力薬が有り余る方は高級ガチャ券も対象になります。

 

 

必要素材料(赤丸)

300+60+990×8+40×8=8600(シェフランキングでは8.6k)

※×8はケーキイベントが終わった翌日も交換だけはできるため8日

 

 

重要ポイント

ポイント1

アイテムに関して言えば悠久で体力を使うよりケーキ作りイベントで体力を使った方が強くなる可能性がある。

 

ポイント2

ダイヤ購入2までならまだしも体力薬をお金で買ってまでやる必要は無い。

 

シムナに関して

体力イベントに関してはシムナが活躍します。

 

シムナの錯覚

Aパターン

1日目、仕事しながら1時間2ラインで狩ろう

2日目、今日も仕事しながら2時間3ラインで狩ろう

(※2日共1hあたり10回)

 

もちろんこれが間違っていたり問題なわけではないです。

しかし、これは以下とも同義になります。

 

Bパターン

1日目、仕事しながら1時間1ラインで狩ろう

2日目、今日も仕事しながら1時間1ライン、1時間6ラインで狩ろう

(※2日共1hあたり10回)

 

もちろん同義なのでどちらを行っても消費体力は変わりません。

しかし、仕事中の場合急遽離れなければいけなかったりすることが考えられます。その際放置した時の採集に影響がでます。

※もちろんBパターンの6ライン中に急遽ログアウトするとその分損失は大きいです

 

おすすめ

・1ライン解放してバトハン自動設定にし、ログイン可能な度にシムナ5回出撃。

・仕事中でも基本的に離席の可能性がある時はシムナ1ライン狩り。

・絶対離席することが無い状況では体力薬と相談(可能ならシムナ1ラインは手動狩り)

 

※同時に必要な素材数を全部集めるつもりであれば木曜、土曜に司令官も上位を目指す

連盟輸送隊

連盟輸送隊

イベントの説明は不要だと思うので割愛します。

 

課金すべきか

2440円で右側の報酬をもらえます。

内容が更新されていますので検討してみましょう。

 

リストアップ(目ぼしいもののみ)

・1280ダイヤ

・マルチ戦闘準備箱×5

・橙色破片×2

・専用スキル万能破片BOX

・青色素材選択箱×9

・緑色素材選択箱×12

・紫色素材選択箱

・紫色装備補給箱

・万能装飾物破片×20

・装飾物破片ラッキー宝箱

 

書き出してみると素材が多いことに気が付きます。

 

検討方向

素材を買うとした場合、アリなのかナシなのか

 

素材になるもの抜粋&青色素材選択箱に換算

・マルチ戦闘準備箱×5 → 緑色素材選択箱×25 → 青色素材選択箱×6.25

・青色素材選択箱×9

・緑色素材選択箱×12 → 青色素材選択箱×3

・紫色素材選択箱 → 青色素材選択箱×4

・紫色装備補給箱 → 青色素材選択箱×10

 

合計青色素材選択箱は32.25個

2440÷32.25=75.66円

 

これは過去の中で一番安い金額になります。

 

※根拠:多少古い記事になりますが下記

青色素材箱入手効率ランキング(2022.5.21更新)

 

オマケ付き

更に下記おまけが付く

・1280ダイヤ

・橙色破片×2

・専用スキル万能破片BOX

・万能装飾物破片×20

・装飾物破片ラッキー宝箱

 

※本来は「1280ダイヤも400ダイヤ=3.2青色素材選択箱」で計算したいところでしたが十分数の青色素材選択箱が入手できるので敢えて辞めてみました

 

まとめ

素材を買いたいと考えている方には結構効果的

装飾物セット商品

装飾物セット商品

金融センターに追加されました

※公式案内

 

方向性

A,既にレベル1を全種持っている場合

→必要なものだけレベル2へ上げる

 

B,所持していない場合

①必要なものだけレベル1入手する

※注意:入手した装飾物を配置する必要があります。更には装飾物が多いため配置しきれなくなる可能性が高いです。

 

②レベル1をコンプリートする

※入手した装飾物を配置する必要がない

 

重要ポイント!

毎週300コイン無料獲得可能

 

コイン価格

毎週無料300に加え、120円コインの効率が良いです。

その後は12000円となります。

 

考察

無料分及び効率の良いコイン(120円)をどう絡めて購入するかを考えます。

 

方向性B②の必要コイン数

レベル1をコンプリートするための検討です。

 

最高効率(9か月プラン)

1セット全てを購入するために必要なコイン数は11340です。

3セットで34020

 

 

仮にも無料300コインと120円コインだけで溜めると毎週900コイン溜まりますので、12.6週(約3か月)で1セット入手できます。3セットあるので約9か月ちょっとで装飾物セット3つをコンプリートできます。

 

1セットあたりの費用は毎週600円となり7560円かかります。(最後の週だけ120円×3)

 

3セットだと22680円となり、これが一番効率的になります。

金銭感覚が狂ってきているのか、装飾セット3セットの値段としては十分だと思います。

 

 

時短プラン

悩ましいところですが、セットが追加されていく可能性やレベル2を検討する場合に資料にしてください。

 

120円の次に12000円がコイン入手効率が高いので12000円を1つ買うことに6480コイン=約7週の時短になります。

 

 

方向性Aの必要コイン数

既にレベル1を全種持っている場合の検討です。

 

まず不要なものや後回しで良いものをリスト化します。

個々判断が異なると思いますので参考程度にお願いします。

 

不要なもの

ビビッドランド

サーカス小屋(金貨生産増加+10%)880×2

 

大海賊団

金貨袋(金貨生産増加+10%)680

 

夢カワゲームズ

ゲーミングキーボード(金貨生産増加+10%)1280

 

 

後回し装飾物

ビビッドランド

カルーセル(防衛時生命+10%)1600×2

カークラッシュ(全種攻撃+3%)480×2

アイスクリーム屋(採集速度+5%)800×2

 

 

大海賊団

大砲(侵攻時全種攻撃+6%)600×2

航海日誌(全種生命+3%)560×2

海賊の宝(全種攻撃+3%)1000×2

海底財宝(採集速度+5%)1280×2

 

 

夢カワゲームズ

ドーナツ(全種生命+3%)480×2

チョコアソート(採集速度+5%)800×2

ネコ耳ヘッドホン(全種攻撃+3%)880×2

 

 

レベル2にするための必要コイン数

ビビッドランド15160

大海賊団14440

夢カワゲームズ15800

必要合計45400

 

※計22640ほどカットできるので選定は大事です。

 

 

最高効率(1年越えプラン)

選定したもの全てをレベル2するために必要なコイン数は45400です。

 

無料300コインと120円コインだけで溜めると50.5週(約1年1か月)かかりますます。全セットレベル2に30300円必要となり、これが一番効率的になります。

 

レベル2を検討する方々はチョイスしない可能性が高そうですが・・・。

 

 

時短プラン提案(出撃)

ご存じの通り出撃が結構高いです。

出撃をゆっくり溜めることでかなり節約できるので検討してみてください。

 

提案1

出撃1つ(4800×2)をゆっくり溜めてみませんか?

 

12000円×6購入すると6520不足します。

120円と300無料の900を引いた5620をゆっくり溜める計算です。

 

毎週120円と300無料で7週後(約2か月)にはゲットできます。

 

 

提案2

出撃2つ(4800×4)をゆっくり溜めてみませんか?

 

12000円×4購入すると19480不足します。

120円と300無料の900を引いた18580をゆっくり溜める計算です。

 

そのため毎週120円と300無料で21週後(約5か月)にはゲットできます。

 

~補足~

約10週後には出撃1つがレベル2になります。

 

 

提案3

出撃3つ(4800×6)をゆっくり溜めてみませんか?

 

12000円×2購入すると → 32440不足します

120円と300無料の900を引いた31540をゆっくり溜める計算です。

 

そのため毎週120円と300無料で35週後(約9か月)にはゲットできます。

 

~補足~

約14週後(約3か月半)には出撃1つ目がレベル2になります。

約25週後(約6か月ちょっと)には出撃2つ目がレベル2になります。

無双試練

無双試練

 

 

 

概要

毎日試練と目標試練がある。

試練をクリアすることでメダルを獲得し、メダルが一定になることでアイテムを受けとれる。

 

 

 

課金効果

原則なし

※ゲームを始めたばかり(サーバー内に高速砲火Lv10が居ないなど)は買ってもいいかもしれない

 

 

 

本題

日々のタスクが多く少しでも簡素にする。

 

 

 

方法

このイベントが始まったら即ノーマルガチャ10連を5回行う。

 

 

 

結果

500メダルゲットできる。

 

 

 

効果

進捗を示すバー(左側)を見て頂きたいのですが、序盤だけ20,50,100,150・・・と少ないメダルで刻まれています。

序盤は色々些細なことでメダルをゲットするため赤ポチが何度も点灯してうっとうしい。

 

 

400以降

ここから全て100刻みになる。

 

 

 

まとめ

無双試練が始まったら無料ガチャ10連をいっぱいやっておけば良いです。

※体力イベ中でなければ追加で難民を20回やると計1000メダルを簡単に入手することができます。

確率アイテムはまとめて開けるべき?

確率アイテムはまとめて開けるべき?

0.08%の確率で入手するアイテムなどがあります。

 

 

まとめて開けると当たる?!

こう感じる方は非常に多いと思います

 

 

結論

そんなことはありません!

 

 

仕組みはガチャと同じ

結論はガチャと同じになります。ガチャのソースは色々なところにあります。

ですので、ソースの説明ではなくどうしてまとめて開けると当たると勘違いするのかを説明してみようと思います。

 

 

一言で説明

簡単に言うと1%で当たるガチャを100回引いても当たらないことがあるからです。

 

一言説明では分かりにくいですね。

ごめんなさい。

 

 

ガチャの説明

you tubeで見かけるガチャを全部引いてみた企画のようにお店にあるような実際のガチャガチャは中身が引く度に減っていきます。

 

1%の当たり(100個の景品の中に当たりが1個)としたら100回引けば当たりは必ず入手できます。

 

 

ゲームのガチャをお店のガチャガチャで説明する場合

引く度に景品が補充されていくガチャガチャになります。

つまり、引く度に毎回1%の抽選を行うので100回引いても必ず当たるわけではありません。

 

 

数学らしく

1%で当たりを引くアイテムで考察してみましょう。

 

 

1回引いて当たる確率は1/100

つまり1回引いて外れる確率は99/100

 

 

2回引いて共に外れる確率は(99/100)²

つまり1回は当たる確率は1-(99/100)²

 

 

n回引いて当たる確率は1-(99/100)^n となります。

 

 

具体的に①

n=100

100回引いた時にすべて外れる確率は約36.6%

→「100回ガチャを引いても約36.6%の人は当たらない

 

具体的に②

1-(99/100)n=0.95

n=299

→「95%の人が当たりを引くためには299回ガチャを引く必要がある

 

補足(重要)

これは「皆が1回当たる」ということではありません。

100回の間に1回も当たらない人もいれば3~4回当たる人もいる、という意味です。平均をとればもちろん1%に収束するでしょう。

 

つまり

まとめて引くと当たった実感を持ちやすいだけです。

当たりの個数も確認してみてください。

 

 

注意

例えば陣形補給箱など序盤(すぐレベルが上がる時期)に溜めすぎても単にレベルアップを妨げるだけです。

防衛設定

防衛設定

皆様適切な防衛設定ができておりますでしょうか?

 

 

 

防衛設定ミス(よくある例)

同兵種に1軍と2軍を持っている方に散見されるミス

防衛設定には2軍を設定する

理由:1軍で突撃中にカウンターを当てられるのが怖い

 

 

正:防衛設定には1軍を設定

 

 

ミスする理由

防衛に入る英雄のルールを間違えています。

 

 

 

防衛に入る英雄のルール

①防衛設定

兵種ごとの戦力値の高い順

 

戦力

 

要約

1軍を防衛設定に入れていて、かつ1軍が突撃中である場合

2軍の戦力値を適切にしておけば自動的に2軍が防衛に入ります。

 

例(特に陸軍)

1軍がストライカー・エウレカ、ジプシーデンジャー、綾波レイだとします。

そしてエルエルを防衛に使いたい場合は下の設定にします。

 

 

この設定で1軍が突撃中だとするとストライカー・エウレカ、ジプシーデンジャーが不在になるのですが、エルエルの他に陸軍の戦力値上位2名が設定されます。

 

ジョシュアやアンジェラを2軍として置いている場合

①戦力値によらず設定した英雄が防衛を行う

②1軍突撃時はエルエル、ジョシュア、アンジェラで防衛する

となります

 

 

戦力値の調整

戦力

天賦とスキルで増えます。

天賦は増える一方で調整には使えません。

 

調整

調整にはスキルを使います。

 

例えばBOSS設定などの英雄がいると戦力値が高く自動配置される可能性があります。

 

頂いた画像

天賦は攻撃系だけが付いている完全にBOSS仕様

このような英雄は戦闘前にスキルセット(何も無し)にして戦力を下げる必要があります。

無駄技

意味の無い小技

全く意味の無い小技紹介です。

課金効率も変わらないですし、誰も何の得もしない無意味な記事です。

 

変な集結画面

対象が無いことがお分かり頂けると思います。

 

 

本来

 

 

作り方

1,レーダー任務より暗黒軍団拠点を選択

 

 

2,こちらに集結をかけます

無駄補足(メイン記事ではありません)

サブでMAXの4時間にして集結すると連盟員がトレジャーギルドクリア(バトハン参加)に使えますので喜ばれます

 

ちなみにバトハン参加5回の任務は「参加→脱退」を5セットでクリアできます。

 

3,拠点を再度選択し攻撃

 

 

4,出来上がり

対象が倒されて消えているため、集結画面の暗黒軍団表記が消えます(座標は残ります)

 

5,無意味の運用画面

無意味を楽しむことができます

 

集結は?

集結は生きているのでメイン目的のバトハン参加トレジャーはクリアできます。

 

記事総括

くだらない記事を書きたかった!

限定アイテムリサイクル

限定アイテムリサイクル

簡素説明

あり余った科学箱を他のアイテムに変えるイベントです

 

イベント恒例化

限定と言う名で定期的に行われるようになりました

 

活用方法

もちろん重要なアイテムは漏れなく交換します

例:橙破片、エネルギーコアなど

 

②記事のメインになります

修理加速や訓練加速をないがしろにしない方が良いです

 

 

修理加速や訓練加速

これらのアイテムは実際兵器ストックと同義です

必要な時にこのアイテムは役に立ちます

 

補足

基本的に修理加速や訓練加速をダイヤでは行わないものです

※ダイヤは成長のために使いましょう

 

今後

イベント期間外でもバトハン自動参加設定にする意味ができました

専門強化第3章(15→?)

専門強化第3章(15→?)

専門強化について

部品の専門強化

 

専門強化第2章

専門強化第2章(10→15)

 

更なる高みへ

全兵種専門15となった時

 

A,全兵種専門を15→17へ上げる

B,メインを15→20にあげる

 

どちらを目指すべきなのでしょう

 

結論

「A,全兵種専門を15→17へ上げる」を選択した方が良いです。

 

資料

専門強化レベル 専門研究報告書 バフ
15→17

1240

(560 + 680)

18→20

2920

(810+970+1140)

 

 

検討

まずメインを17に上げます。

 

その後メインを20まで持って行くために必要な専門強化報告書が2920になります。

その2920の専門強化報告書より少ない数で2種類の専門強化レベルを17まで上げられます。(1240×2=2480)

 

バフ比較

A

各兵種生命攻撃加算5%

出撃上限+4

 

B

野外進軍速度+2%

採集速度UP+5%

メイン兵種生命攻撃+20%

メイン兵種ダメ増減+10%

 

ポイント

このクラスになってくるとダメ増減や攻撃生命の数十パーセントUPは誤差とまでは言わないものの効果を実感するのが難しいランクに居るはずです。

 

同時に出撃の魅力は依然大きいですが、出撃上限を+2すること自体大変になっているはずです。

対人での高速付ロボ配置

対人での高速付ロボ配置

エクレア入り

兵種問わずエクレアを編成している場合は高速付ロボを中列に配置すると思います。今回のメイン内容ではありません。

 

覚醒英雄

覚醒英雄は3列目で確定スキル発動の英雄が多いです。こちらにロボを配置し、鉄壁陣形を使い、先制でスキル爆弾を散布する。

しかし、これはサブや超微課金では効果的かもしれないですがやはり物足りなさが否めません。こちらも今回のメインではありません。

 

それ以外

意外と軽視している方を見かけます。せっかくロボにしかない特性高速UPです。少しでも活用しましょう。

 

「高速UPは相手の高速に勝てないし、高速UP外して他のバフを付けた方が・・・」

この考えは是非捨ててください。

高速UPはロボのみに適応ですのでどれだけ微小なUPでも相手の通常兵器よりは早く攻撃できます。

 

配置

ここ(3スタック目)か6スタック目です。

 

理由

当たり前ですが自分が侵攻側の場合まず2回攻撃できます。それだけでなく、確定で相手の1スタック目にダメージを与えます。

1スタック目にダメージを入れるということはかなり効果的な防御にもなります。是非、高速付ロボを編成し1スタック目に打撃を与えましょう。

 

応用

中列最後(6スタック目)配置

こちらは非常に良いです。突撃陣形レベルが高い場合に効果的です。

相手の1スタックを攻撃するだけではありません。先制した分、どこかで相手が2回連続攻撃をするわけですが、それを後回しに出来ます。

 

中列真ん中(5スタック目)配置

これは演習侵攻側で次の条件の時に使います。

①相手が1スタック目高速付ロボを配置している

②かつ高速で勝てない

そもそも1スタック目配置している時点で相手は2回連続攻撃はできません。

相手の次手である2スタック目をしっかり削りましょう。更に加えて自分の1スタック目が攻撃しますので優勢に傾けるはずです。

 

前列左(1スタック目)配置

高速付でこれはやめましょう。

 

検討

他にも色々考察できます。こんなことを考えている時が一番楽しい時かもしれません。