専門強化第3章(15→?)

専門強化第3章(15→?)

専門強化について

部品の専門強化

 

専門強化第2章

専門強化第2章(10→15)

 

更なる高みへ

全兵種専門15となった時

 

A,全兵種専門を15→17へ上げる

B,メインを15→20にあげる

 

どちらを目指すべきなのでしょう

 

結論

「A,全兵種専門を15→17へ上げる」を選択した方が良いです。

 

資料

専門強化レベル 専門研究報告書 バフ
15→17

1240

(560 + 680)

18→20

2920

(810+970+1140)

 

 

検討

まずメインを17に上げます。

 

その後メインを20まで持って行くために必要な専門強化報告書が2920になります。

その2920の専門強化報告書より少ない数で2種類の専門強化レベルを17まで上げられます。(1240×2=2480)

 

バフ比較

A

各兵種生命攻撃加算5%

出撃上限+4

 

B

野外進軍速度+2%

採集速度UP+5%

メイン兵種生命攻撃+20%

メイン兵種ダメ増減+10%

 

ポイント

このクラスになってくるとダメ増減や攻撃生命の数十パーセントUPは誤差とまでは言わないものの効果を実感するのが難しいランクに居るはずです。

 

同時に出撃の魅力は依然大きいですが、出撃上限を+2すること自体大変になっているはずです。

ギアやタグがいらなくなった後の商店

商店

ドッグタグやマシンギアが不要になった時、その後の商店で交換する物を記載します。

 

※火曜サイロ、レーダーなどもありますので完全に不要になる前に切り替えていく方が効率的です。

 

必要数↓

職業専門天賦(必要素材数及び時間)2022.6.29アプデ対応

 

軍団商店

タグorギア

職業天賦宝箱

専門研究報告書

古代部品

エネルギーコア

 

 

陣形マニュアル 

専門研究報告書

古代部品

エネルギーコア

時々精鋭ガチャ券

 

遠征商店

タグorギア

精鋭ガチャ券

時々職業天賦宝箱

もしくは天賦書

 

Lv3強化部品宝箱

Lv3強化部品宝箱(新)

レアガチャ券

精鋭ガチャ券

時々Lv2強化部品宝箱

もしくは天賦書

 

方針

現状では職業ツリーの追加は無いとのことです。ギアやタグを集めるのではなく少しでも使う可能性のあるものに交換していきましょう。

 

専門研究報告書を十分量入手すると部品の宝箱を大量に消費します。部品箱に交換しておきましょう。

 

部品箱が確実に不要になるとこまで行った方は天賦書でも良いかもしれません。

専門強化第2章(10→15)

専門強化第2章

専門強化について

部品の専門強化

 

 

↑より『1兵種に特化する場合でも他兵種の専門強化をレベル10にした方が強くなる』ことが分かりました。

 

~参考バフ~

レベル5:全ユニット攻撃加算 +10%、全ユニット生命加算 +10%

レベル10:全ユニット生命加算 +15%、全ユニット被ダメージ減少 +5%

 

次なる章へ

メイン兵種専門15、メイン以外専門10となった時

 

A,メインを15→17へ上げる

B,メイン以外を15にあげる

 

どちらを目指すべきなのか

 

結論

「B,メイン以外を15にあげる」を選択した方が良いです。

 

比較

専門強化レベル 専門研究報告書 バフ
15→17

1240

(560 + 680)

11→15

1490

(170+220+290+360+450)

実はこれは正しい比較ではありません。

自分で問題を解くときは、その問題が正しいかを検討することが大事になります。

 

質問

仮にもAを選択し、15→17に到達した・・・その後どうしますか???

 

C,他兵種を15まで上げる

D,メイン兵種を20まで上げる

 

質問の理由

実はここが大事であってAを選択した場合Dを選ぶ必要があるのです。

 

 

17→20まで上げるのに必要な専門研究報告書

2920です(810+970+1140)

得られるバフ

メイン兵種生命・攻撃20%UP

メイン兵種ダメ増10% メイン兵種ダメ減10% 

 

 

2兵種11→15にするのに必要な専門研究報告書

2980です

得られるバフ

各兵種生命・攻撃20%UP

全兵種攻撃30%UP(15%×2)

全兵種ダメ増10%(5%×2)

 

そうです!!

 

20まで追った方が優秀になります。

 

つまり、

正しい検討

 

・メイン兵種15→20を選ぶ(必要専門研究報告書4160)

or

・他2兵種兵種11→15を選ぶ(必要専門研究報告書2980)

 

ということになります。

 

結論に対する説明

多大な専門研究報告書を使用することになる比較検討ですので、ここはバフだけで説明をつけません。

 

1,ロボも2種類出てきましたし、チップのことを考えると2兵種扱える方が無駄なチップも発生しずらく効率的になる(3つ目のロボが出た時には兵種で分けた方が良いのではないでしょうか)

 

2,越境戦などで1戦交えた時に専門強化でメイン兵種が即バレる&1兵種特化型ということもバレるので、苦手兵種の連続突撃で壊滅する可能性がある

 

1~2を一言でいうと微課金者であってもゆくゆくは3種を運用できるようになる方が戦闘持続力が高くなる

その環境を整えるべき

 

追加説明

気づけは兵種専用の英雄も少なくなり、どこの兵種でも使える英雄が多くなってきました。1兵種に特化すると2軍制度を作っても6英雄以外は産廃になってしまいます。それに兵器の消耗が激しくなります。

 

しかし、3兵種運用できれば産廃英雄も発生しにくいですし、メイン以外の他2兵種は少しでも相手の兵器を削れればOKです

 

自分のメイン兵種を定め過ぎないことも大切です。

軍団商店での交換優先順位

軍団商店で交換するべきもの

 

候補

ドッグタグorマシンギア 3つ

陣形マニュアル 2つ

職業天賦箱 2つ

専門研究報告書 1つ

古代部品 1つ

 

これらすべてを交換すると、2100の軍票が必要になります

 

優先順位

軍票が足りないときのために交換しなくて良いものを定めておきます

 

陣形マニュアル」です

 

 

価値詳細(ダイヤ換算)

ドッグタグorマシンギア 200ダイヤ

陣形マニュアル 40ダイヤ

職業天賦箱 200ダイヤ

専門研究報告書 133.3(※1)×2(※2)=266.7ダイヤ

古代部品 183.33(※3)×5×2(※2)=1883.3ダイヤ

 

※1

ギフト資料(1ダイヤいくら?(2021.9.17)対応修正済)

 

※2

1ダイヤいくら?(2021.10.23)

 

※3

ギフト資料(1ダイヤいくら?(2021.9.17)対応修正済)

越境商店考察(R3.9.28修正)(1ダイヤいくら?(2021.9.17)対応修正済)

越境商店調査

 

越境商店では何を買うのが効率が良いのか考察します。

※エスラは採集要員として使えます。まずはこちらを10破片(800バトルカード必要)交換しましょう。

 

 

ダイヤ換算

 

まず現在手に入る最安値のダイヤ値に換算します

 

[円→ダイヤ 換算方法]

1ダイヤいくら?(2021.10.23)

 

橙破片=200ダイヤ

 

天賦書=600ダイヤ(ディスカウント60%

 

突撃陣形マニュアル=600円(PT商店)=1200ダイヤ

 

陣形マニュアル=40ダイヤ(VIP商店)

 

エレメントパーツ=0.81円(特別ギフト2)=1.62ダイヤ

 

エレメント選択箱=0.81×3÷5×10=4.84円=9.68ダイヤ

 

青色素材選択箱=275.04円(ハッピー素材ギフト2)=550.08ダイヤ

 

専門研究報告書=133.3円(専門強化ギフト2)=266.6ダイヤ

 

考察方法

橙破片を基準としバトルカードをダイヤ換算すると「1バトルカード=4ダイヤ」と仮定します

 

橙色万能破片=200ダイヤ=50バトルカード

橙色万能破片の価格(1ダイヤいくら?(2021.9.17)対応修正済)

 

この値をダイヤ換算値に代入し本来のバトルカード値を導き、販売価格と比較します

 

結果

天賦書=150バトルカード < 越境商店200(販売価格)

 

突撃陣形マニュアル=300バトルカード  越境商店75

 

陣形マニュアル=10バトルカード  越境商店6

 

エレメントパーツ=0.41バトルカード < 越境商店1

 

エレメント選択箱=2.42バトルカード < 越境商店3

 

青色素材選択箱=137.52バトルカード  越境商店65

 

専門研究報告書=66.65バトルカード  越境商店12

 

上記より「突撃陣形マニュアル」「陣形マニュアル」「青色素材選択箱」「専門研究報告書」は現在(R3.9.28)で最高率での入手が可能ということになります

 

詳細

「突撃陣形マニュアル」「陣形マニュアル」「青色素材選択箱」「専門研究報告書」の中でも最も効果的なものを追求します。

 

突撃陣形マニュアル

300:75=4:1

 

陣形マニュアル

10:6=1.67:1

 

青色素材選択箱

137.52:65=2.12:1

 

専門研究報告書

66.65:12=5.55:1

 

上記より最も効率的な交換は

①「専門研究報告書」

②「突撃陣形マニュアル」

③「青色素材選択箱」

④「陣形マニュアル」

となる。

 

特に①②の入手効率は非常に良いです

 

注意

場合によっては今後効率良い入手方法が出てくる可能性があります。

R3.9.28現在の修正記事であることをご承知ください。

メダル交換イベント考察(青色素材選択箱&専門研究報告書)

考察箇所(購入検討)は3つ!

 

青色素材選択箱と専門研究報告書、専用スキルの3つです

 

メダル価格表

メダル数 価格 1枚当たり
300 610円 2.03円
600 1,100円 1.83円
1,280 2440円 1.91円
3,280 6100円 1.86円
6,480 12,000円 1.85円

1,100円で買うのが一番安いです

 

補足

累計のダイヤボーナスは込みで計算しますが、15,000メダルからは副産物の価値が大きくなってきます。

 

・15000メダル(27,500円)購入:4000ダイヤ&10橙破片

・30000メダル(55,000円)購入:5000ダイヤ&Lv2兵器50

 

しかし、27,500円買って初めて10橙破片がプレゼントされる程度効率的とは思わない方が賢明だと思います。

 

①青色素材選択箱

一番効率良く素材箱を手に入れられるハッピー素材ギフトと比較考察します

 

ハッピー素材ギフトとの比較

1,100円で青色素材箱を買う場合

青色素材選択箱×3+累計報酬300ダイヤ

 

300ダイヤは150円(※)とみなすと青箱1つ316.67円

1ダイヤいくら?記事より

 

素材ギフトの最安「ハッピー素材ギフト」と比べます

更に、その中の最安の「ギフト2」より1,100円で白箱64=青箱4つ

 

つまり青箱1つ275円

 

この比較ではハッピー素材ギフトに軍配が上がりました。

 

1,100円×11(12,100円)でメダルを6,600買う場合

下記の累計特典が付いてきます

・300メダル(550円)購入:300ダイヤ&Lv5強化宝箱

・1280メダル(約2,347円)購入:500ダイヤ&50バンバン宝箱

・6480メダル(11,880円)購入:2000ダイヤ&装飾品除夜の鐘

・15000メダル(27,500円)購入:4000ダイヤ&10橙破片

・30000メダル(55,000円)購入:5000ダイヤ&Lv2兵器50

こちらを加味して計算します。

 

青色素材選択箱×33+累計報酬2,800ダイヤ(300+500+2000)

2,800ダイヤは1,400円(※)とみなすと・・・青箱1つ317.58円

 

相当計算されてますネ、、、1円以下の値上げレベル

 

つまり、累計を考慮しても強化部品宝箱、バンバン箱、除夜の鐘に魅力を感じない場合はそれほどお買い得ではなさそうです。

 

今、素材箱がたくさん欲しい!という場合

ハッピー素材ギフトでは毎週火曜日に原則1,100円まで買うことができません。

 

メダル交換イベントでは青色素材選択箱を1日20個までずっと同額で買えます。

それを踏まえ考察してみましょう。

 

ハッピー素材ギフト

(青色素材選択箱1個あたり)

メダル交換イベント

(青色素材選択箱1個あたり)

ハッピー素材ギフト1

(青色素材選択箱換算:2個)

309.06円 316.67円

ハッピー素材ギフト2

(青色素材選択箱換算:4個)

275円   ↓

ハッピー素材ギフト3

(青色素材選択箱換算:6.5個)

365.23円

ハッピー素材ギフト4

(青色素材選択箱換算:11.5個)

530.43円 317.58円

ハッピー素材ギフトを3段階目以上買う場合はメダル交換イベントで手に入れる方が得です。

これが青色素材選択箱が目玉と言われている理由でしょう!

 

 

②専門研究報告書

 

入手手段の専門強化ギフトと比較します

 

 

ギフト資料(1ダイヤいくら?(2021.9.17)対応修正済)

 

専門研究ギフトとの比較

デメリット

一番の問題点はメダルが70で交換の点です

青色素材箱と異なり割り切れず端数が発生するので調整が必要になります

 

デメリットに対する調整

4200メダル購入することになります

専門研究報告書(70メダル)10つ×6日=4200メダル)

 

しかし、この場合でも累計メダル報酬を上手に貰うことができません

これが専門研究報告書が目玉まで成りきれなかった理由でしょう

 

この後説明しますが、専門研究報告書は変な累計を入れなければ青色素材箱をはるかに越える目玉商品になった可能性があります。

 

4200メダル(7700円)で専門研究報告書を買う場合

専門研究報告書×60+累計報酬800ダイヤ

 

800ダイヤは400円(※)とみなすと専門研究報告書1つ121.67円

※1ダイヤいくら?記事より

1ダイヤいくら?(2021.10.23)

 

専門研究報告書ギフトと比べます

最安の「ギフト2」より1,100円で専門研究報告書1つ133.3円

 

実際は専門研究報告書ギフトを購入する場合、最安のギフト2だけを購入できません

正確に計算するとギフト2までを購入した場合専門研究報告書1つ140円となります

{610+1100-(300+600)÷2}÷9=140

 

メダル交換イベントは専門研究報告書の最も効率の良い購入方法と言えます!

 

8400メダル(15,400円)で専門研究報告書を買う場合

残念ながら回収しきれません!

1日の上限が10ですので1日700メダルが投じる限界で日数が足りません。

 

そのため累計を考慮した計算が不可能となります。

 

③専用スキル

記事が少し長くなってきましたので別ページを設けました

メダル交換イベント考察(英雄スキル)※旧