Contents
専門強化第2章
専門強化について
↑より『1兵種に特化する場合でも他兵種の専門強化をレベル10にした方が強くなる』ことが分かりました。
~参考バフ~
レベル5:全ユニット攻撃加算 +10%、全ユニット生命加算 +10%
レベル10:全ユニット生命加算 +15%、全ユニット被ダメージ減少 +5%
次なる章へ
メイン兵種専門15、メイン以外専門10となった時
A,メインを15→17へ上げる
B,メイン以外を15にあげる
どちらを目指すべきなのか
結論
「B,メイン以外を15にあげる」を選択した方が良いです。
比較
専門強化レベル | 専門研究報告書 | バフ |
15→17 |
1240 (560 + 680) |
|
11→15 |
1490 (170+220+290+360+450) |
実はこれは正しい比較ではありません。
自分で問題を解くときは、その問題が正しいかを検討することが大事になります。
質問
仮にもAを選択し、15→17に到達した・・・その後どうしますか???
C,他兵種を15まで上げる
D,メイン兵種を20まで上げる
質問の理由
実はここが大事であってAを選択した場合Dを選ぶ必要があるのです。
17→20まで上げるのに必要な専門研究報告書
2920です(810+970+1140)
得られるバフ
メイン兵種生命・攻撃20%UP
メイン兵種ダメ増10% メイン兵種ダメ減10%
2兵種11→15にするのに必要な専門研究報告書
2980です
得られるバフ
各兵種生命・攻撃20%UP
全兵種攻撃30%UP(15%×2)
全兵種ダメ増10%(5%×2)
解
そうです!!
20まで追った方が優秀になります。
つまり、
正しい検討
・メイン兵種15→20を選ぶ(必要専門研究報告書4160)
or
・他2兵種兵種11→15を選ぶ(必要専門研究報告書2980)
ということになります。
結論に対する説明
多大な専門研究報告書を使用することになる比較検討ですので、ここはバフだけで説明をつけません。
1,ロボも2種類出てきましたし、チップのことを考えると2兵種扱える方が無駄なチップも発生しずらく効率的になる(3つ目のロボが出た時には兵種で分けた方が良いのではないでしょうか)
2,越境戦などで1戦交えた時に専門強化でメイン兵種が即バレる&1兵種特化型ということもバレるので、苦手兵種の連続突撃で壊滅する可能性がある
1~2を一言でいうと微課金者であってもゆくゆくは3種を運用できるようになる方が戦闘持続力が高くなる
↓
その環境を整えるべき
追加説明
気づけは兵種専用の英雄も少なくなり、どこの兵種でも使える英雄が多くなってきました。1兵種に特化すると2軍制度を作っても6英雄以外は産廃になってしまいます。それに兵器の消耗が激しくなります。
しかし、3兵種運用できれば産廃英雄も発生しにくいですし、メイン以外の他2兵種は少しでも相手の兵器を削れればOKです
自分のメイン兵種を定め過ぎないことも大切です。
専門強化の旅は長い旅路ですね。
1兵種をレベル15にすることすら、
今の私には地平線の向こうに感じます。汗
シャルロッテの登場をきっかけに、
3兵種目(空軍)編成始めました。
それにしても…
汎用英雄がふえたのは、逆につまらなく感じています。
(特にエヴァのシンジと綾波)
陸・海・空のジャンケンが、ビビアミの
唯一といっていいほどの戦略要素だったので。
ただの札束のシバキ合いではなく、
戦略性も含んだゲームになってくれるよう、
今後も、運営には要望を上げていこうと思います(絶望的 泣)。
長い旅ですね・・・笑
必要枚数が多いだけでなく専門研究報告書の入手経路が限られているのでおっしゃる通り地平線の先です。
英雄に関しては、海メインの人は空英雄はスルー・・・など発生しますが、汎用英雄の場合は課金対象が全員になります。
汎用英雄は売れるんでしょうね。。。
無課金、微課金こそその時のぶっ壊れ汎用英雄を使うべきでないかな
方針変更がそうそうできないのだから
中途半端は避けるべきですよね^^
本当に方針変更は難しいです(・・;)